シカゴの5月限が、直近の窓を埋めずに引けました。上昇の勢いがあまり無いか?3月末の米コーン作付け意向面積が重要と見る。そこから天候相場入りだ。
大豆は・・・。良く分かりません。ファンダは弱気の模様。東京NON大豆はトナカイシステムで売りサインが出れば売ってみるつもり。
コーヒーは15日の米コーヒー生豆港湾在庫の発表まで様子見。東京アラビカ期近の納会とかぶる。それまでにシステムで売りサインが出れば売り。サヤの開き凄いから長期で放っておけばおいしいかも。
システムといっても、チャートから見るサポートやレジスタンス、移動平均、他3つの指標を使った簡便なもの。勝率は半々(^^;。ただトレンドに乗る順張りで損小利大を目指すシステムなので、トレンドの見極めと資金管理さえしっかりしていれば大負けは無いと思います。
今現在、先物の判断は取引員の予想やテクニカル分析を使って適当にやっていますが、ファンダメンタルの判断が自分のものでは無いのが怖いです。今週明けには仕事が3連休になるので、それを使って需給予想、イベントカレンダー、週間の戦略などを自分で立てるようにその骨組みを作ろうと思っています。
本も2冊ぐらい買い注文しました。水曜には届くかな。まだまだ勉強勉強。
|